INTERVIEW

先輩インタビュー

2014年入社
営業職

M.I

チャンスを与えてもらえる。だから自分が成長できる

海外生活で学んだ英語のスキルを活かせる海外とも仕事ができる企業を探す中で、高砂工業と出会う。海外との取引実績だけではなく、ワンストップサービスとして最初から最後まで自分の仕事に携われる点に惹かれて入社。
現在は、数多くのプロジェクトを進めている。

高砂工業で見つけた、自分が考える理想の働き方。

海外での生活の経験から将来的には、海外と仕事ができる企業への就職をと考え、大学時代は語学力を磨きつつ、国際情勢、各国の文化などを学んでいました。その想いは変わらず、やはり海外と取引のある企業で働きたいという想いの中、就職活動するうちに見つけたのが高砂工業です。

社内で開発から納品まで一貫体制でオーダーメイド製品をつくり、日本の技術を世界に発信できるのも魅力的でした。

笑顔でお客様対応をする男性専門スタッフ

たくさんの人たちと関わる営業のプロセスが楽しい。

入社してまず感じたのは、会社の風通しの良さ。
ワンフロアのオフィスでは各部署の人たちが、いたるところで打ち合わせをしていました。この環境があるからこそ、一貫体制で仕事ができると納得できましたね。

現在は、真空炉事業部の営業として既存のお客様の対応、新規顧客の開拓などをしています。お客さまの生の声を聞き、本質として何を求められているのかを理解する。そのニーズから最適な製品を開発し、自分たちのノウハウも提案して、実際にカタチにしていく。営業はたくさんの人と関わりが必要になりますが、このプロセスが楽しいです。

お客様と打ち合わせをする男性スタッフ

世界に高砂工業の製品を広めていきたい。

営業としてのやりがいは、やはり受注できた時。
受注をするためには自分だけではなく、技術部、製造部などさまざまな人のサポートがあってこそ。
その苦労を共にした仲間と一緒に喜べる瞬間にやりがいを感じます。
高砂工業の魅力は、思い切って仕事をまかせてもらえること。失敗することもありますが、そのチャンスを与えてもらえることで自分が成長できていることも実感できています。

今後の目標は、世界に高砂工業の製品を売っていくこと。そのために必要なスキルや知識を身につけていきたいです。

男性社員4人で談笑している様子

2016年入社
製造職

R.I

地元からモノづくりを通じて、世界へ発信したい

「地元に貢献できる仕事に就きたい」という想いから、担任の先生に高砂工業を紹介してもらったことをきっかけに高砂工業を知る。
地元を拠点にモノづくりに携わることができる高砂工業の仕事に強く魅かれ、高校卒業後の2016年春に高砂工業へ入社。

地元に貢献できる会社が決め手になりました。

学生時代から、地元でモノづくりに携われる仕事をしたいと考えていました。もともと組み立てたりするのが好きで、モノづくりには興味がありました。

地元に貢献できる会社、そしてモノづくりに携われる会社、この2つが就職先の条件でした。そこで、学校から紹介されたのが高砂工業です。地元からモノづくりを通じて、世界へ発信できる会社がある。
ここでなら、自分の理想とする働き方ができるだろうと入社を決めました。

屋内でクレーン作業をする男性スタッフ

自分にしかできない仕事をまかせてもらえる喜び。

入社してからは、モノづくりに携われることの喜びを感じる毎日です。
現在は、大型機械を使って部品・材料加工などを主に担当。具体的には、パソコンでプログラムを作成しレーザー加工機に転送して、形状もサイズも様々な部品をつくっていきます。

たまに複雑な形状の部品の依頼があるとワクワクします。実は、挑戦することが好きみたいです。今のことろ、自分にしかできない仕事として任せてもらっています。責任感もありますが、それ以上にやりがいも感じています。

屋内でクレーン作業をする男性スタッフ

世界に高砂工業の製品を広めていきたい。

高砂工業の魅力は、新しいことに常に挑戦していく会社の姿勢です。
従来の設備や技術だけで考えるのではなく、より良くするための挑戦を繰り返してカタチにしていく。それこそが高砂工業の魅力でもあり、強みでもあります。

最近では3Dレーザー加工機などが導入され、さらなる可能性も広がっていると思います。今後の目標は、自分で加工した部品を組み立てから据え付けまで、モノづくりの最初から最後まで使えるモノとして提供する事です。部品加工ができるのは今のところ自分だけ。
オンリーワンの人材になるよう頑張りたいです。

大型の加工機を操作する男性スタッフ

2016年入社
設計職

M.M

自分にできる「理想の設計」を考え続けていきたい

学生時代の専攻として応用化学を専攻し水素燃料電池などの研究に没頭。就職活動中に高砂工業を知り、今までの研究とは全く異なる分野となる「モノづくり」に魅力を感じて高砂工業への入社を決意。
現在は、技術部で日々モノづくりに携わっている。

自分の手で「モノづくり」に携わりたいという想い。

正直、「モノづくり」というものに憧れがありました。

研究は評価・検証を繰り返して正解を導き出していくもので、目に見えないものを追求していきます。研究自体は好きでしたが、研究とは違って、目に見えるモノを自分で作りたいという思いもありました。

実際に高砂工業がつくっているプラントを見学させてもらい、その大きな「モノ」を目の当たりにして、強く心を魅かれたのを覚えています。そして、自分の手でつくりたいという想いはより一層強くなりました。

社内で開発から納品まで一貫体制でオーダーメイド製品をつくり、日本の技術を世界に発信できるのも魅力的でした。

設計図を見て作業する二人の男性スタッフ

何度も助けてもらったたくさんの先輩に感謝。

入社当時、まずは研修として社会人マナーを学びつつ総務部、製造部、技術部など各部署で仕事を経験。それぞれの部署の仕事を見ることで、仕事への理解度は深まりましたね。

研修期間が終わり、当初から希望していた技術部へ配属。研修中に高砂工業の仕事は理解はできたももの、実務になるとわからないことがほとんどです。先輩に聞いたり、何度も助けてもらい現場で仕事を覚えていきました。

現在は、設備(真空炉)の設計をメインに担当しています。具体的にはCADを使って図面を引くだけではなく、プロジェクト管理や据え付け工事、メンテナンスまで様々な業務を設計の仕事として行っています。

パソコンでCADを使って図面を引く男性スタッフ

海外での経験を活かしながら、理想の設計を追い求める。

最近では、フランスに定期メンテナンスのため1ヶ月ほど滞在していました。自分が携わった設備ではありませんが、設備の細部まで見ることができるメンテナンスはとても勉強になります。さまざまな設備を見て、触れて経験値を積み重ねていくことが設計業務に役立っています。

自分が目指しているのは、設計だけの独りよがりではなく、クライアント様、製造の方たちに共感してもらえる設計をすること。まだまだ道半ばですが、これからも理想の設計を追い求めていきます。

実際に高砂工業がつくっているプラントを見学させてもらい、その大きな「モノ」を目の当たりにして、強く心を魅かれたのを覚えています。そして、自分の手でつくりたいという想いはより一層強くなりました。
社内で開発から納品まで一貫体制でオーダーメイド製品をつくり、日本の技術を世界に発信できるのも魅力的でした。

笑顔で作業する二人の男性スタッフ

2018年入社
設計職

Y.S

「熱処理」をキーワードに就職活動。

大学院では地学を専攻し、その流れで熱処理にも興味を持ち始めました。
熱処理をキーワードに就職活動をする中で見つけたのが、高砂工業でした。
入社間もない若手の社員が活躍する様子や、多方面に渡る業務内容、社員同士の和気あいあいとした温かい雰囲気に魅力を感じて、入社を決意しました。

設計が未経験でも感じる仕事の面白さ。

設計の経験はなかったので、ワクワクする反面、不安もありましたが、三ヶ月間の研修で基本のノウハウを学ぶことができました。また、先輩に丁寧に教えてもらえたので、心強かったです。わからない部分も安心して、質問することができます。
現在は、主に3DCADを使用した設計を行なっています。自分が設計で携わった工業炉が、少しづつカタチになっていくのを見るとワクワクしますね。

高砂工業では、未経験からでも多くの社員が結果を出しています。それを、説明会や面接で知ることができたので、自分自身も先輩たちに続いていけるよう努力していきたいです。

パソコンでCADを使って図面を引く女性スタッフ

仕事を任せてもらえる責任感とやりがい。

入社前は設計部の仕事は設計だけだと思っていたのですが、高砂工業の場合はお客様から直接ヒアリングして希望を聞いたり、技術的な改善点などを提案するケースが多いのが特徴です。
社員に与えられている裁量が広いので自由度が高く、様々な経験が可能です。日に日に自分の成長を実感でき、やりがいも感じることができています。

資料を見ながら男性スタッフと談笑する女性スタッフ

頼られる存在になるため、成長し続けたい。

挑戦次第で、自分が経験のない分野でも活躍できるのが、高砂工業の魅力です。
今はまだ先輩のお手伝いという仕事が多いですが、自分が1つの仕事を最初から最後まで任せてもらう日を、楽しみにしています。
いつかは設計の経験を活かして、開発にも携わっていきたいと考えています。

社員同士で談笑しながら仕事をする様子

熱処理システムに関する
ご相談はこちら

熱処理試験のお問い合わせは
随時受け付けしていますので、
お気軽にご相談ください。